井土ヶ谷ふじい内科|内科・腎臓内科・糖尿病内科

横浜市南区の井土ヶ谷ふじい内科

腎臓の構造や機能について

■腎臓の構造

  腎臓は腰椎の左右に1個ずつある約10cmの臓器です。その中には、糸球体と尿細管で出来たネフロンと呼ばれる構造がそれぞれ100万個存在しています。
腎臓の構造
腎臓の構造
  糸球体とは、腎臓に血液を送る動脈が徐々に細くなった先にある毛細血管の球形の塊です。そこでは血液をろ過して尿をつくります。糸球体で出来た尿は尿細管を通るのですが、その通り道では体内に必要な物質を再吸収し、不要な物質を血液から尿に捨てる役割を果たしています。こうして合計200万個のネフロンからできた尿は膀胱へ流れていきます。
このような構造でできている腎臓は、血管や糸球体、尿細管などのどこかが障害を受けることで病気になってしまいます。

■腎臓の機能

主に、体の中で発生した老廃物と水分を尿として捨てる働きをしています。
 他に、赤血球を作る量の調整、体内の酸性・アルカリ性の調節、カリウムやカルシウムなどのイオンの調節、ビタミンDの活性化による骨の調節などたくさんの機能があります。

 腎臓内科では、主に腎臓の働きを落とす病気や働きの落ちた状態(腎不全)などの診療を担当します。
 泌尿器科では、主に腫瘍、結石、排尿障害、前立腺の病気などの診療を担当します。

 検査としては、血液のクレアチニン(Cre)、尿素窒素(BUN)、尿検査、CTやエコー
などです。
 腎臓の働きが悪くなるとCreやBUNが尿中に排泄できなくなり血液にたまってしまいます。そのため腎機能を測る指標になります。
 
血液中のクレアチニン(Cre)の基準値(検査機関により違いがあります)
男性:0.6-1.0mg/dl  女性:0.4-0.8mg/dl
*筋肉の量や体格で基準値が異なります
お気軽にご相談ください
お問合せはTEL: 045-334-7861
横浜市南区の【井土ヶ谷ふじい内科】内科・腎臓内科・糖尿病内科|井土ヶ谷駅からすぐ