井土ヶ谷ふじい内科|内科・腎臓内科・糖尿病内科

横浜市南区の井土ヶ谷ふじい内科

心筋梗塞

受診の流れ

井土ヶ谷ふじい内科
  • 発症が疑われる場合は、連携先の総合病院を紹介させていただきます
  • 予防のための糖尿病や高血圧、高コレステロール血症などの管理を行います
  • 特に、1回発症された方は、抗血小板剤といって血液をサラサラにする薬も使用します

大事なこと

  • 発症が疑われた場合は、できるだけ早く心臓カテーテル検査のできる総合病院を受診すること
  • 発症しないように、予防を心がけること

症状

心筋梗塞について

  心筋梗塞は、心臓に酸素や栄養を含む血液を送る動脈が閉塞してしまう病気です。血液が届かなかった部分の心臓が酸素不足のためこわれてしまいます。基本的には心電図で異常所見を認めますが、はっきりしないこともあります。

狭心症について

  運動時や労作時は心臓に負担がかかるため、よりたくさんの血液が必要になります。動脈がせまくなっている状態では、その分の血液流量を増やすことができません。そのため心臓の筋肉の酸素不足で痛みが発生します。これを狭心症といいます。狭くなっている部分がさらに狭くなり、最終的に閉塞することで心筋梗塞に至ります。狭心症の症状がなくても、いきなり心筋梗塞に至る場合もあります。症状がないときの心電図は正常で、症状があるときだけ異常を示します。

 上記が疑われた場合は、緊急あるいは早期で検査・治療が必要になります。総合病院の循環器内科で行われます。
 具体的には、心臓カテーテル検査といって、心臓の動脈に造影剤といお薬を投与して閉塞や狭窄の有無を確認する検査です。その結果で、血管を中から風船で広げる手術、さらに狭窄しないようにステントという金網のようなものを埋め込む内科的な手術を検討します。病変の場所や個数によって、胸を開いて血管をつなぐ外科的なバイパス手術も検討されます。それでも広げた部分が再度細くなったり、他の部位が細くなり再発する場合があります

診療について

  どちらも主に動脈硬化の進展により発症するので、影響する糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、喫煙などの管理による予防が大事です。
 もし発症してしまった場合、急性期の治療後に大事なのは再発を抑える治療です。二次予防ともいいます。再発を抑えるためには、閉塞を防ぐために抗血小板剤といって血液をサラサラにする薬剤を内服します。カテーテルによる手術の場合は、ステント(金網)を留置することも多く、その場合は2種類の抗血小板剤を内服します。それ以外にも、発症予防と同様に動脈硬化により再発しやすくなるので、影響する糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、喫煙などの管理が大事です。また、定期的にカテーテルの検査を施行し進行の有無を確認する場合もあります。

 急性期が疑われる場合は、連携先の病院を紹介させていただきます。当院では、心筋梗塞の予防・発症した後の落ち着いた時期の二次予防に対応させていただきます。
お気軽にご相談ください
お問合せはTEL: 045-334-7861
横浜市南区の【井土ヶ谷ふじい内科】内科・腎臓内科・糖尿病内科|井土ヶ谷駅からすぐ